stair

企業ログイン

インタビュー

インタビューインタビュー

INTERVIEWインタビュー

  • 2022.1.21
  • 学生インタビュー

文武両立で、効率的な時間活用と自己管理能力を磨きあげる!

三谷光翼

立教大学経営学部 男子ハンドボール部所属

立教大学への入学は、偏差値や部活動の頻度などから勉強と部活の両立ができると思い志しました。学部は、立教大学の看板学部であり、一般企業への就職率も高い経営学部に進学することを志望し、入学後は、学部での授業で扱うことの多い経営学やコミュニケーション学であったり、グループの中でどのように自分の強みを発揮するのかといったリーダーシップであったりについて興味を持ち、勉学に励んでいます。

FOLLOW US

  • twitter
  • Instagram
  • Facebook

学業とスポーツの両立

高校時代はハンドボール部に所属していました。練習時間は週6日、平日は授業後に17時から21時まで行っていたので、家に帰ったら22時という生活をしていました。そのため、他のクラスメートよりもテスト勉強などに時間が取れないと感じ、普段の授業時間内で理解しきることを心掛けました。また、電車での登下校時間など隙間時間を有効に用いて勉強に取り組みました。大学でもハンドボール部に入部しますが、高校に比べ練習時間も短く、授業のない時間も多くあるので、アルバイトや友人との時間に時間を割けるようになりました。

体育会系部活に所属する意義

部活では、サークルとは違いハイレベルな環境でスポーツを楽しみ、取り組むことができます。ハンドボールはチームスポーツであるので、集団の中で自分の強みや弱みを活かして、チームにどのように貢献していくのかを常日頃から考える癖がつきます。また、先輩後輩の上下関係を重んじ、挨拶を基本としたコミュニケーションを大切にするところも部活動を通じて学べます。さらには、一日一日の時間の使い方や自らの体調管理など、自己管理能力を磨き上げることに部活動は大きく役立ちます。

部活外での学生生活

焼鳥屋でアルバイトをしています。アルバイトをすることが初めてだったので、全く知識がないところからのスタートでしたが、約一年が経ち、最近では教わる立場から教える立場になりました。そのため、自らの態度や知識をアウトプットする力が重要であると感じています。現在は、部活動でのプレーの幅を広げるためにも筋トレにハマっていて、週3日でジムに通っています。もともと痩せていたので、体重が増えたり、重量を上げることができたりした時など、過程が結果に結びついた時に喜びを感じます。

就活への思いとstairへの期待

体育会所属学生専用の就活支援アプリは見たことがなかったので、今の時期から企業と繋がることができるときいてとてもワクワクしています。プロフィールの内容から自分に合う企業とマッチングができるととても嬉しいです。就活だけでなく、他大学の体育会所属の学生と繋がりを持つことができるという点も、大変興味深いと感じています。自分の日常を投稿することで、自らの就活に役立てたいと思っています。

<経歴>三谷光翼(みたにこうすけ):立教大学経営学部 男子ハンドボール部所属。立教大学への入学は、偏差値や部活動の頻度などから勉強と部活の両立ができると思い志しました。学部は、立教大学の看板学部であり、一般企業への就職率も高い経営学部に進学することを志望し、入学後は、学部での授業で扱うことの多い経営学やコミュニケーション学であったり、グループの中でどのように自分の強みを発揮するのかといったリーダーシップであったりについて興味を持ち、勉学に励んでいます。(取材日:2021年10月26日)

新着インタビュー

学生インタビュー 一覧 企業インタビュー 一覧

AMBASSADOR

stairでは、対象大学として参加する各大学体育会OB会様等を「stairアンバサダー」として連携することを順次進めています。こうした取組みから、学生の皆さまにおいてより最適な就活環境の提供を行います。

VIEW MORE  >