よくあるご質問
学生編
サービスの利用にお金はかかりますか?
登録から機能の利用まですべて無料でご利用いただけます。ぜひアプリをダウンロード後、プロフィール登録に進みstair利用企業とのエンゲージメントを深めてください。
サービスはすぐ利用できますか?
stairアプリをダウンロードし、プロフィール情報の登録完了後から全ての機能・サービスがご利用いただけます。(プロフィール登録の際に、お手元に学生証をご用意ください。)
スマートフォン以外の端末でも利用できますか?
本サービスは、スマートフォン端末のみでご利用いただけます。タブレットやPCでのご利用はいただけません。
<推奨環境> iOS バージョン14.6 / Android11 バージョン11
1年生でもstairを利用できますか?
stairの利用対象大学及び部活動に所属する学生であれば、1年生から登録・サービスを利用することができます。
※対象大学及び部活動は、こちらをご覧ください。
大学を卒業していますが、stairは利用できますか?
大学卒業後、stairの利用対象大学院に進学及び部活動に所属する大学院生であれば、登録・サービスを利用することができます。大学を卒業された方のご登録・ご利用はお断りしております。
どうやってstairを利用している企業とコミュニケーションができますか?
学生の皆さまから企業とコミュニケーションを取る方法は、「企業のSNS投稿にいいねやコメントを送る」「企業をフォローする」「企業にダイレクトメッセージを送る」があります。企業とのコミュニケーションやエンゲージメントを深めるために、積極的にご自身でも日常についてなどを投稿をしてみましょう。
stairから企業の説明会について申込みやエントリーはできますか?
stairアプリ内で企業が説明会やセミナー情報やインターンシップ募集情報を公開している場合は、stairから直接申込みができます。企業への採用、面談を希望する場合に行うことができる「エントリー」は、3年生以上になると各企業プロフィールページから送ることができます。
企業からのオファーはどのように届きますか?
企業から採用に関するオファーがあった場合は、stairアプリ内にメッセージが届きます。オファーメッセージが届いたら、すぐに確認しましょう。
stairを利用する他の学生ともつながることができますか?
stairを利用する学生同士でも、投稿やダイレクトメッセージなどでコミュニケーションをはかることができます。ただし、学生同士で公開されるプロフィール情報は、ニックネーム・大学名・学部/学科名・学年・部活名・性別・現住所のみの公開となります。学生同士のつながりは、将来社会人となった際の人脈形成にも役立ちますので、ぜひご活用ください。
アプリで登録をしましたが、stairからのメールがとどきません。
stairからのメールが届かない場合は、以下のケースが考えられます。
・迷惑メールフォルダに保存されている場合
・ドメイン指定受信の設定をしていない場合
「stair-sp.com」のドメイン受信ができるように設定してから「認証コードを再送する」をクリックしてください。また、ご利用中のメールソフトの受信拒否設定(宛先指定受信・自動仕分け等)が設定されていないかをご確認ください。
・メールアドレスを誤って登録した場合
再度、新規登録からお進みください。
以上をお試しいただいても、認証コードが届かない場合はstair運営事務局までお問合せください。
企業編
stairの申込みは、電話や書類でも可能でしょうか?
stairの新規お申込みは、stair公式サイトからのみとさせていただいております。申込み書類等によるご対応はしておりませんので、予めご理解いただきますようお願いいたします。
stairサービスの申込み後、最短何日程度で利用できますか?
新規お申込み後、凡そ3営業日程でstairサービス企業アカウントを発行いたします。企業アカウント発行後は、企業情報や採用情報などをご登録いただくことが可能です。また、学生アプリへの企業情報は「利用開始希望日」から公開となります。
stairサービスは、パソコン以外の端末でも利用できますか?
本サービスは、パソコンのみでご利用いただけます。タブレットやスマートフォンでのご利用はいただけません。また、ブラウザはGoogle Chromeでのご利用を推奨しております。他のブラウザにてご利用になる場合、一部表示が不具合になる場合がありますので予めご了承ください。
<推奨環境> Windows10 64bit, Google chrome 91.0.4472 / macOS Catalina 10.15.7, Google chrome 91.0.4472
サービスを申込みましたが、stairからのメールがとどきません。
stairからのメールが届かない場合は、以下のケースが考えられます。
・迷惑メールフォルダに保存されている場合
・ドメイン指定受信の設定をしていない場合
「stair-sp.com」のドメイン受信ができるように設定してから「認証コードを再送する」をクリックしてください。また、ご利用中のメールソフトの受信拒否設定(宛先指定受信・自動仕分け等)が設定されていないかをご確認ください。
・メールアドレスを誤って登録した場合
再度、新規登録からお進みください。
以上をお試しいただいても、認証コードが届かない場合はstair運営事務局までお問合せください。
新着インタビュー
-
ゴールがない中でやり続けられることこそ、アスリート最大の強み早稲田大学スポーツビジネス研究所 招聘研究員/アスリートキャリアコーディネーター
マネジメント事務所でサッカー日本代表選手のマネジメント業務を経て、サッカー番組の制作プロデューサーへ転身。Jリーグや2002FIFAワールドカップ日本/韓国大会、2006FIFAワールドカップドイツ大会など、数多くの番組制作に携わる。現在、社団法人のマネージャーとして勤務する傍ら、早稲田大学スポーツビジネス研究所・招聘研究員としてアスリートのセカンドキャリア問題の解決に尽力する。早稲田大学大学院スポーツ科学研究科 スポーツクラブマネジメント専攻(修士課程修了)
企業インタビュー小林慎一朗
view more > -
目標にむけた他者との切磋琢磨と協働こそ、部活動の醍醐味関西大学 社会科学部 少林寺拳法部及び体育会本部所属
小学4年生から地元の道場で少林寺拳法を始め、中学時代は道場に引き続き通いながら、剣道部に所属していました。その後、道場で教えてくれていた先生が顧問を務めている高校に進学し、インターハイを目指して続けました。しかし、結局叶えることができず、諦めきれなかったので、大学でも少林寺拳法を続けるために関西大学に進学しました。学業面では、大学1〜2年生の間はインターネットコミュニケーション、社会病理学、心理学、経済学など色々な分野を交えながら人間がどう動いているのかを観察し、それがなぜかを学んでいます。3年生からはゼミナールに所属し、福島の原子力発電所について学ぶ予定です。
学生インタビュー玉井凛
view more > -
部活に所属して得た”体育会本部長”という貴重な経験関西大学 経済学部 拳法部及び体育会本部所属
中高時代は野球部に所属し、大学進学後も準硬式野球を続ける予定でしたが、自分が所属する学部のキャンパスと練習場がかなり離れていたため、他の競技を探していたところ日本拳法を見つけたので入部をしました。そして学業面では、中高と地元の公立に通い、大学受験後関西大学に進学しました。大学では経済学を学びつつ、統計について学ぶゼミに所属をしていました。
学生インタビュー津田晃毅
view more > -
ヨットに関わる時間から、人生の楽しむ幅の広がりを感じています。上智大学 経済学部 ヨット部所属
小中学は地元の公立で学び、高校は都立高校に進学。生徒会で活動していた中学時代とは違い、運動がしたいと思い、水泳部に所属。大学受験後、上智大学経済学部経営学科に進学しました。現在は、マーケティング領域のゼミナールに所属しながら経営への理解を深めつつ、社会学などの授業も取り社会全体の流れや近現代史などを学んでいます。ヨット部では主将、体育会本部就活担当をしています。
学生インタビュー五十嵐なるほ
view more >


AMBASSADOR
stairでは、対象大学として参加する各大学体育会OB会様等を「stairアンバサダー」として連携することを順次進めています。こうした取組みから、学生の皆さまにおいてより最適な就活環境の提供を行います。
VIEW MORE >